6月リニューアル
声を育てる
声楽基礎講座
大宮ラージス
(大宮駅東口徒歩8分)
はじめての方も安心してご参加いただけます
無料体験レッスンに申し込む声楽基礎講座の5つの特徴

① 歌うための体を整える
声帯や全身の筋肉をゆるめ、必要な力を無理なく育てます。ストレッチや体の使い方を見直すことで、発声が自然とラクになりますよ。

② 呼吸法をしっかり学ぶ
呼吸に必要な筋肉の仕組みを理解し、支えのある呼吸を身につけていきます。毎回、呼吸練習で土台を作ってからレッスンに入ります。

③ 負担の少ない発声を習得
喉を締めない声の出し方を段階的に練習します。口や喉の開け方、共鳴の感覚をつかみ、響きのある発声を目指します。

④ 音楽の基礎も学べる
テキストを使って、リズム・拍子・フレーズなど音楽の基礎知識をゆっくり身につけていきます。初心者の方でも安心して学べます。

⑤ 歌詞の背景や思いを読み解く
詩や楽譜に込められた情景や感情をイメージし、表現につなげていきます。思いをこめて歌うことで、より深い表現力が生まれます。
生徒さんの声

50代
女性
「理論的に教えていただき、学校に通っているかのようで本当に楽しいです。」

70代
女性
「歌を歌うための体の仕組みやどのように使うのか、今まで考えもしていませんでした。教えていただいたようにできてはいないと思いますが、高音が以前より出し易くなったように思います。」

60代
女性
「先生が良い雰囲気にしてくださっています。 生徒さんも穏やかな明るいかたばかりでリラックスできます。」
声を育てる声楽基礎講座の詳細
日時 |
|
---|---|
場所 |
※外階段のため、雨の日は気を付けてお越しください。エレベーターはありません。 |
対象 |
|
内容 |
|
料金 |
|
講師紹介
こんにちは、岸田有紀です。
私は声楽初心者の方に、「自分の体と向き合い、声を育てていくこと」の大切さをお伝えしています。自分の声を育てることで、歌うことがもっと楽しくなりますよ。その喜びを一緒に体験してみませんか?

- 名古屋音楽大学卒業後、イタリアへ短期留学(毎年訪問し研鑽を積む)
- 東京二期会研修所修了
- 二期会の公演や自主企画公演、施設でのボランティアコンサートに出演
- 小学校・中学校・特殊支援学校での講師経験、高齢者施設での音楽指導
私は長い間、自分の発声に悩みを抱えていました。歌うとすぐに疲れてしまうし、声楽特有の「喉が解放された感覚」をなかなかつかむことができなかったのです。そのため、本当にいろいろなことを試行錯誤してきました。
そうして少しずつですが、声を出すことが楽になり、喉が解放された感じもわかるようになっていきました。
自分がとても長い間悩んだので、声楽を始めたばかりの方が、どんなことで悩んでいるか、痛いほどよくわかります。そして、たくさん試行錯誤したおかげで、その対策方法もわかるようになりました。
大切なのは、「自分の体と向き合い、自分で声を育てること」です。
声楽の上達には、自分の体と向き合う、ことが必須です。声楽は自分の体が楽器。他の楽器と違って交換することができません。最初は、歌うには不向きな楽器だったとしても、その楽器と向き合い、調整して、楽器である声を育てていくと、その人本来の声でのびやかに歌うことができるようになります。それには少し時間がかかりますが、時間がかかるということを知っていれば、無駄に悩むこともなくなりますよね。
「自分の体と向き合い、声を育て、その楽器で音楽を奏でる」
この理念を基に、声楽教室を立ち上げました。声楽は声で音楽を奏でる芸術です。あなたが今、何歳でも、声は育ちます。音楽の知識がなくても、楽譜が読めなくても大丈夫。私と一緒に、あなたの新しい可能性を広げてみませんか?
よくある質問
もちろん大丈夫です!体や呼吸の仕組みから丁寧にレッスンします。
はい、大丈夫です。少しずつ読む練習もしていきましょう。
声は何歳からでも育ちます。80代の方も楽しんで参加されています。
上履き・飲み物・筆記用具をお持ちください。動きやすい服装でどうぞ。
スタジオが入っているビルには駐車場がありません。スタジオ近くの有料駐車場をご利用ください。
お申し込み・お問い合わせ
体験レッスンのお申し込み・ご質問などは、下記のフォームよりお気軽にどうぞ。